【商品紹介】防災壁掛けラック tokimoriくるくる

【商品紹介】防災壁掛けラック tokimoriくるくる

『防災カタログギフト -tokimori(とき守)-』に掲載されている厳選された防災グッズのなかから、特にユニークなものをピックアップ。第1回は、防災グッズメーカーのボウエキと『tokimori』が共同開発した、ユニークなオリジナル商品『防災壁掛けラック tokimoriくるくる』をご紹介します。

 

今までなかった『tokimori』ならではの防災グッズ「tokimoriくるくる」とは?

 

非常時に必要な防災グッズをまとめて備蓄する際に悩むのが収納場所。普段は使わない物なので、邪魔にならないよう避難袋を押し入れの奥やタンスの上などに仕舞っているというご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、目立たない場所に仕舞われた避難袋は、いざというとき持ち出すのに手間取ってしまうほか、備蓄した防災グッズの使用期限を確認するのも面倒になってしまいます。

 

そこでおすすめしたいのが、今回ご紹介する『防災壁掛けラック tokimoriくるくる』。「非常時に持ち出したいグッズを、すぐ手に届く場所に備蓄できるようにしたい」という『tokimori』のアイデアを形にした、非常時には避難袋としても使える壁掛型の防災ラックです。商品開発にご協力いただいた、株式会社ボウエキの斎藤さんに開発の経緯を伺いました。

 

ボウエキ斎藤さん「弊社は防災グッズの総合メーカーとして、これまでに数多くの商品を開発してきましたが、『tokimoriくるくる』のアイデアは、今までに聞いたことがない斬新なものでした。確かに、壁掛けラックなら邪魔にならず、すぐ手に届く場所に防災グッズを備蓄できますよね。しかも、非常時には避難袋のように持ち出せるなら実用性も十分です。前例のない商品なので『tokimori』さんと試行錯誤を繰り返しましたが、苦労のかいあって、他にはないユニークな防災グッズが完成しました」。

 

シンプルな見た目だけど随所に『tokimori』のこだわりが!

 

tokimoriくるくる』の商品化にあたり、特にこだわったのは「暮らしの邪魔にならない」ことです。壁掛けラックに防災グッズを入れることで、すぐ手に届くようになりますが、防災グッズが目に付く場所にあることが、景観的に気になるという人もいるはず。そこで、防災グッズを目につかないようにするため、ラックの裏面をキャンバスのように使える仕様にしています。無地なので写真のようにデコレーションすることもできますし、メモをピン止めすれば、ホワイトボードのような活用も。使う人のアイデア次第で楽しく使える防災ラックになるのが『tokimoriくるくる』の魅力なのです。

 

もちろん、非常時の使い勝手にもこだわっています。

ボウエキ斎藤さん「名前のとおり、非常時には“くるくる”と丸めて肩掛けバッグのように持ち出せるのが特徴ですから、たとえば丸めたときに収納した防災グッズが飛びださない形状のポケットにするなど、商品化にあたりいくつかの工夫を盛り込んでいます。いざというときでもスムーズに丸めやすいよう、ポケットの数も調整しているんですよ」。

 

「防災初心者」への贈り物にも最適な『tokimori』だけのオリジナル商品です

最後に『tokimoriくるくる』のおすすめポイントを、斎藤さんに伺いました。

 

ボウエキ斎藤さん「すぐ手に届く場所に防災グッズを備蓄できるということは、日ごろから防災グッズの存在を意識しやすくなる、ということでもあります。それは防災意識の向上にも役立ちますから、特に若い世代など、これまで防災について考える機会が少なかった、いわば“防災初心者”の方々への贈り物として、最適ではないでしょうか」。

 

モバイルバッテリーやラジオ、非常用トイレといった必要最低限の防災グッズを収納するのはもちろん、コンタクトレンズケースや常備薬など普段使いするものを入れておくローリングストックの用途にも便利な『tokimoriくるくる』。大切な人が防災について考えるきっかけとなる贈り物として、ぜひお選びいただければと思います。

 

BASIC10000円コース

防災壁掛けラック tokimori くるくる(防災グッズセット)

LITE6000円コース

防災壁掛けラック tokimori くるくる

 

ブログに戻る